JR横浜駅より相鉄線各駅停車で3駅。相鉄線天王町駅より徒歩四分。土日も営業。
Tel:045-331-0039
肘の痛みなら「横浜天王町カイロプラクティック」へ
肘の外側の痛み(腕橈関節と橈尺関節)のセルフケア(右ひじの場合)
ここで紹介する運動は、腕橈関節の緩みにも、橈尺関節の緩みにも有効です。
この運動のポイントは、橈骨を尺骨と上腕骨に押し付ける要領で行うと良い でしょう。それにより、関節面を圧迫・密着させて関節を安定させる働きがあり、同時に関節面を滑らかにする効果があります。
また、関節が安定するので長短橈側手根伸筋への負担を減らし、外側上顆炎の予防にも対処法にもなります。
- 手関節回外位(掌が上)で肘を伸ばします。(図1参照)
- 前腕の外側を肘に向かってなぞると、肘の付近に窪みがあります。その窪みを確認したら人差し指で外側から内側へ向かって(橈骨から尺骨方向に向かって)押し付けます。腕橈関節に緩みが生じている場合は下から(橈骨側から)上に向かって(上腕骨側へ)押し付けます。(図2参照)
- 橈骨を尺骨方向に押し付けながら、肘をゆっくり曲げ、手は回内させます。 (図3参照)
- しっかり曲げ切りましょう。
- 曲げ切ったら今度は肘を最後まで伸ばしながら、手を回外させましょう。 (図4参照)
- この動作を作業やスポーツ前と後に5〜10回繰り返して下さい。
図1伸展・回外※ | 図2伸展・回内※ |
図3屈曲・回内※ | 図4伸展・回外※ |
注意:
この動作中は、しっかり人差し指で橈骨を尺骨及び上腕骨に押し付けていること。
人差し指を緩めないよう注意して下さい。